workshop GRASS HEARTでの講習の続きです。
混色の次は、
アートヤーンのためのバッツ作りと、
ファンシーヤーンのためのバッツ作り。

まず、ドラムカーダーの調節です。
アートヤーンの場合はドラムの隙間を少し開けておきます。

今回は、材料を重ねてから一度にカーディングするのではなく、
種類ごとの層になるように
一回転ずつ材料を加えていきます。
すべて重ねたら、ドラムからはがします。
出来たバッツがこちら。

淡い色を混ぜたため
写真が分かりづらくて申し訳ありませんが・・・
ファンシーヤーンにする場合は、
何度かに分けてさらに
ドラムカーダーにかけ 、
程よく混ぜていくという感じです。
やはりドラムカーダーは
早いし楽だし、持っているといいだろうなぁ~~。
けれど、
あせらずじっくり見極めて
自分に合うものを買おうと思います。
混色の次は、
アートヤーンのためのバッツ作りと、
ファンシーヤーンのためのバッツ作り。

まず、ドラムカーダーの調節です。
アートヤーンの場合はドラムの隙間を少し開けておきます。

今回は、材料を重ねてから一度にカーディングするのではなく、
種類ごとの層になるように
一回転ずつ材料を加えていきます。
すべて重ねたら、ドラムからはがします。
出来たバッツがこちら。

淡い色を混ぜたため
写真が分かりづらくて申し訳ありませんが・・・
ファンシーヤーンにする場合は、
何度かに分けてさらに
ドラムカーダーにかけ 、
程よく混ぜていくという感じです。
やはりドラムカーダーは
早いし楽だし、持っているといいだろうなぁ~~。
けれど、
あせらずじっくり見極めて
自分に合うものを買おうと思います。
コメント